[日本画像学会(top)] >> [技術研究会] >> 過去の開催リスト |
日本画像学会(旧 電子写真学会) 技術研究会
(ISJ’s Technical Seminar)
|
2010年度 | ||||
2010年度 画像4学会合同研究会
『新しい光源と画像再現技術』 -LED光源を中心として-
|
2010/12/15 | 東京 | ||
2010年度 第2回ISJ技術研究会(通算109回)
トナー技術部会『高付加価値トナー&トナー特性の基礎』
|
2010/10/20 | 東京 | ||
2010年度 第1回ISJ技術研究会(通算108回)
インクジェット技術部会『インクジェットヘッド技術徹底研究』
〜今再び原点に立ち返り、インクジェットの未来を探る〜
|
2010/10/8 | 東京 | ||
2009年度 | ||||
2009年度 第3回 ISJ技術研究会(通算107回)
電子ペーパー研究会『電子ペーパーの最新動向』
〜Eブックからデジタルサイネージまで〜
|
2010/2/26 | 東京 | ||
2009年度 第2回 ISJ技術研究会(通算106回)
トナー技術研究会『トナー研究最前線』
〜揺れる市場の中で揺るがないトナーを作る〜
|
2009/10/19 | 東京 | ||
2009年度 第1回 ISJ技術研究会(通算105回)
『もっと知りたいインク技術』
〜インクジェットを支える最新のインク技術〜
|
2009/10/09 | 東京 | ||
2008年度 | ||||
2008年度 第4回 ISJ技術研究会(通算104回)
『サーマルプリント技術の基礎と応用』
|
2009/03/04 | 東京 | ||
2008年度 第3回 ISJ技術研究会(通算103回)
電子ペーパー研究会『電子ペーパーの技術と応用の最新動向』
|
2008/11/12 | 東京 | ||
2008年度 第2回 ISJ技術研究会(通算102回)
トナー技術研究会『ナノから応用分野まで、殻を破るかトナー技術』
|
2008/10/23 | 東京 | ||
2008年度 第1回 ISJ技術研究会(通算101回)
『挑戦するインクジェット・開拓するインクジェット』
〜新たな分野に進出するインクジェット〜
|
2008/10/01 | 東京 | ||
2007年度 | ||||
2007年度 五学会共催 『エレクトログラフィー特集研究会』 (紙面と画面の境界領域の技術動向) ◇ プログラム・参加要領 (掲載日:2008.02.02)
|
2008/02/27 | 東京 | ||
2007年度 第5回 ISJ技術研究会(通算100回)
「感性と画像」
|
2008/02/15 | 東京 | ||
2007年度 画像4学会合同研究会 『画像関係各分野での高画質化技術』
|
2007/12/07 | 東京 | ||
2007年度 第4回 ISJ技術研究会(通算99回) & フリートーキング
「電子ペーパーの最新応用技術」
*今回は、編集委員会企画「フリートーキング」との合同開催となっております。
|
2007/11/09 | 東京 | ||
2007年度 第3回 ISJ技術研究会(通算98回)
『最近のトナー動向及びトナー特性解析』
〜ここまで来ているトナー技術〜
|
2007/10/23 | 東京 | ||
2007年度 第2回 ISJ技術研究会(通算97回)
『産業用途におけるインクジェット技術』
〜オフィス・家庭を飛び出すインクジェット〜
|
2007/10/03 | 東京 | ||
2007年度 第1回 ISJ技術研究会(通算96回)
『最近の高画質デジカメプリント技術』
|
2007/04/05 | 東京 | ||
2006年度 | ||||
2006年度 五学会共催 『エレクトログラフィー特集研究会』 (紙面と画面の境界領域の技術動向)
◇ 講演募集(申込み締切: 2006年11月30日(木))
(場合によっては延長しますので発表希望の方は至急ご連絡下さい。) ◇ プログラム・参加要領(2007年2月22日開催)(掲載日:2006.12.28)
|
2007/02/22 | 東京 | ||
2006年度 画像4学会合同研究会
『情報コンテンツビジネスとアーカイブ技術の最新動向』
|
2006/12/01 | 東京 | ||
2006年度 第3回 ISJ技術研究会(通算95回)
『電子ペーパーのカラー化技術・フレキシブル化技術と最新動向』
|
2006/11/10 | 東京 | ||
2006年度 第2回 ISJ技術研究会(通算94回)
『トナーに関する基礎技術から最新技術まで』
〜まだまだ進化するトナー技術〜
|
2006/10/24 | 東京 | ||
2006年度 第1回 ISJ技術研究会(通算93回)
『インクジェットにおける計測技術』
|
2006/09/29 | 東京 | ||
2005年度 | ||||
2005年度 五学会共催 『エレクトログラフィー特集研究会』 (紙面と画面の境界領域の技術動向)
◇ 講演募集(申込み締切: 2005年11月28日(月))
(場合によっては延長しますので発表希望の方は至急ご連絡下さい。) ◇ プログラム・参加要領(2006年2月24日開催)(掲載日:2005.12.19)
|
2006/02/24 | 東京 | ||
2005年度 画像4学会合同研究会
『画像資産を守るセキュリティ技術の最新動向』
|
2005/12/07 | 東京 | ||
2005年度 第4回 ISJ技術研究会(通算92回)
電子ペーパー研究会
(旧リライタブル・エレクトロニックイメージング研究会)
『電子ペーパーのカラー化技術と最新動向』
|
2005/11/15 | 東京 | ||
2005年度 第3回 ISJ技術研究会(通算91回)
『サーマルプリントの最近のトピックス』
|
2005/11/09 | 東京 | ||
2005年度 第2回 ISJ技術研究会(通算90回)
『インクジェット技術の基礎』
〜いまさら聞けないインクジェット技術〜
|
2005/11/02 | 東京 | ||
2005年度 第1回 ISJ技術研究会(通算89回)
『トナーに関する最新の話題と展望』
|
2005/10/26 | 東京 | ||
2004年度 | ||||
2004年度 第3回 ISJ技術研究会(通算88回)
新イメージング材料に関する研究会
『電子ペーパーを支える材料とデバイス化技術の最前線』
|
2005/3/18 | 東京 | ||
2004年度 五学会共催 『エレクトログラフィー特集研究会』 (紙面と画面の境界領域の技術動向)
◇ 講演募集(申込み締切:2004年11月29日)
◇ プログラム・参加要領(2005年2月24日開催) |
2005/2/24 | 東京 | ||
2004年度 画像4学会合同研究会
『フルデジタル化が進むイメージングワールド』
於:東京工芸大学 芸術情報館
|
2004/12/3 | 東京 | ||
2004年度 第2回 ISJ技術研究会(通算87回)
リライタブル・エレクトロニックイメージングに関する研究会
『リライタブルマーキングと電子ペーパー技術の最新動向』
|
2004/11/11 | 東京 | ||
2004年度 第1回 ISJ技術研究会(通算86回)
トナーに関する研究会
『トナー帯電に関する基礎と応用』
|
2004/10/12 | 東京 | ||
2003年度 | ||||
2003年度 五学会共催 『エレクトログラフィー特集研究会』 (紙面と画面の境界領域の技術動向)
◇ 講演募集(申込み締切: 2003年12月12日)
◇ プログラム・参加要領 |
2004/2/12 | 東京 | ||
2003年度 第4回 ISJ技術研究会(通算85回)
画像評価と画像処理技術に関する技術研究会
『21世紀の絵作りを支える画像処理と画像評価』
|
2004/01/30 | 東京 | ||
2003年度 第3回 ISJ技術研究会(通算84回)
トナーに関する研究会
『ケミカルトナー技術と将来展望』
|
2003/11/12 | 東京 | ||
2003年度 第2回 ISJ技術研究会(通算83回)
リライタブル・エレクトロニックイメージングに関する研究会
『リライタブルマーキングと電子ペーパー技術の最新動向』
|
2003/11/07 | 東京 | ||
2003年度 第1回 ISJ技術研究会(通算82回)
インクジェットに関する研究会
『インクジェット出力の耐久性向上と市場価値』
|
2003/09/04 | 東京 | ||
2003年度 画像3学会合同研究会
『画像3学会各分野におけるカラーマネージメント』
|
2003/06/26 | 東京 | ||
2002 | ||||
2005年度 五学会共催 『エレクトログラフィー特集研究会』 (紙面と画面の境界領域の技術動向)
◇ 講演募集(申込み締切: 2002年12月6日)
◇ プログラム・参加要領 |
2003/2/13 | 東京 | ||
2002年度 第1回 ISJ技術研究会(通算81回)
リライタブル・エレクトロニックイメージングに関する研究会
『リライタブルマーキングとデジタルペーパー技術の最新動向』
|
2002/12/17 | 東京 | ||
第4回 日本画像学会・静電気学会ジョイントシンポジウム
『トナー帯電とその技術的課題・展望』
|
2002/07/29 | 東京 | ||
2001年度 | ||||
2001年度 五学会共催 『エレクトログラフィー特集研究会』 (紙面と画面の境界領域の技術動向)
◇ 講演募集(申込み締切: 2000年12月3日)
◇ プログラム |
2001/2/21 | 東京 | ||
2001年度 第2回 ISJ技術研究会(通算80回)
リライタブル・エレクトロニックイメージングに関する研究会
『リライタブルマーキングとデジタルペーパー技術の最新動向』
|
2001/11/02 | 東京 | ||
2001年度 第1回 ISJ技術研究会(通算79回)
『高画質化のための画像処理技術』
謹告:当日、あいにく台風襲来のためご参加出来なかった方々へ要旨集の頒布中です。ご利用下さい。
|
2001/08/22 | 東京 | ||
2001年度 画像3学会合同研究会
『最適なデジタルカラープルーフを目指して・・・』
|
2001/07/02 | 東京 | ||
2000年度 | ||||
2000年度 五学会共催 『エレクトログラフィー特集研究会』 (紙面と画面の境界領域の技術動向) ◇ 講演募集 (申込み締切: 2000年12月11日)
◇ プログラム |
2001/02/08 | 東京 | ||
2000年度 第2回 ISJ技術研究会(通算78回)
リライタブル・エレクトロニックイメージングに関する研究会
『リライタブルマーキングとデジタルペーパー技術の最新動向』
|
2000/11/09 | 東京 | ||
2000年度 第1回 ISJ技術研究会(通算77回)
『デジタルフォトプリントステーションと最新要素技術』
|
2000/07/04 | 東京 | ||
1999年度 | ||||
1999年度 第3回 ISJ技術研究会(通算76回)
『インクジェットフォトグラフィの最新動向』
緊急 プログラム一部変更になりましたのでご確認、ご了解下さい。(2000.4.14)
|
2000/04/26 | 東京 | ||
1999年度 五学会共催 『エレクトログラフィー特集研究会』 (紙面と画面の境界領域の技術動向)
◇ 講演募集(申込み締切: 1999年12月11日)
◇ プログラム |
2000/02/24 | 東京 | ||
1999年度 第2回 ISJ技術研究会(通算75回)
リライタブルマーキング部会(第7部会)・エレクトロニックイメージング研究会
『リライタブルマーキングとデジタルペーパー技術の最新動向』
|
2000/02/17 | 東京 | ||
第3回 日本画像学会・静電気学会ジョイントシンポジウム
『帯電粉体の観察と計測技術』
− トナーに関する評価・計測 − |
1999/10/29 | 東京 | ||
1999年度 画像3学会合同研究会
『画像技術における最近の話題 −材料技術を中心として−』
|
1999/09/28 | 東京 | ||
1999年度 第1回 ISJ技術研究会(通算74回)
第8部会(ダイレクトマーキング)研究会
『ここまで来たフォトグレード・サーマルプリント』
|
1999/07/05 | 東京 | ||
1998年度 | ||||
1998年度 第2回 ISJ技術研究会(通算70回) エレクトロニックイメージング研究会
『ディジタルペーパーへのアプローチ』
|
1999/01/20 | 東京 | ||
1998年度 画像3学会合同研究会
『印刷, 写真及びNIP分野における高画質化技術』
|
1998/09/21 | 東京 | ||
1997年度 | ||||
1997年度 第4回 技術研究会(通算69回)
技術委員会第1部会
『カラープリント画質を考える』
|
1998/03/17 | 東京 | ||
1997年度 第3回 技術研究会(通算68回)
リライタブルマーキング技術研究発表会(第3回)
『リライタブルマーキング技術動向』
|
1998/02/24 | 東京 | ||
1997年度 第1回 技術研究会(通算66回)
「光伝導体の物理とその応用」特別研究会
『ポリシランの物性とその応用』
|
1997/11/27 | 大阪 | ||
1996年度 | ||||
技術研究会(通算65回)
「粉体に関する研究会」
『トナーの動きを科学する』
|
1997/03/19 | 東京 | ||
第3回研究会(通算第63回)
電子写真学会・印刷学会合同研究会
『電子写真と印刷を考える』
−電子写真は印刷を超えられるか− |
1997/03/06 | 東京 | ||
第4回研究会(通算第64回)
リライタブルマーキング技術研究発表会(第3回)
『リライタブルマーキング技術動向』
|
1997/02/12 | 東京 | ||
第1回研究会(通算第61回)
『カラーインクジェット技術の現状と展望(2)』
|
1996/07/12 | 東京 |
[日本画像学会(top)] >> [技術研究会] >> 過去の開催リスト |