2018年度 第2回 日本画像学会技術研究会(通算第137回)
トナー技術研究会
"トナー技術の発展と最新技術"
今年は日本画像学会が創立60年を迎えた節目の年であることから,今回のトナー技術研究会は,この20年の現像剤技術開発において種々開発され発展してきた特徴的なトナー技術を一堂に集め,これまでの現像剤技術に対する要望と課題,そしてその課題解決に対するそれぞれのトナー技術の対応に関して知見を深めること目的とした研究会としました.
また,最新のトナー技術に関しても講演を行っていただき,今後のトナー技術の方向性に関しても議論を深めることを目的とした研究会としました.
研究会の形式は、講演の聴講だけではなく、講演者と参加者のフリー討論も行える場を設けた形式としています.現像剤技術のこれまでと今後について深い議論が行える非常に有意義な研究会になると思いますので,会員の皆様並びにトナー技術にご興味のある方々には,是非ご参加していただきますよう宜しくお願いいたします.
□ 開催日時: | 2018年10月19日(金) 9:30 〜17:00 (受付開始時間 9時)
|
□ 場所: | 日本印刷会館 2階会議室
東京都中央区新富1-16-8 電話:03-3551-5011 有楽町線「新富町」駅 から徒歩2分/日比谷線「築地」または「八丁堀」駅から徒歩4分
|
□ 主催: | 一般社団法人日本像学会 技術委員会 トナー技術部会
|
□ 協賛: | 日本印刷学会、日本写真学会、画像電子学会
|
□ 参加費: |
会員* 7,000円、非会員 10,000円、学生 2,000円(カラー予稿集含む)
正会員、維持会員、協賛学会会員の方は必ず会員証を持参の上、受付に提示ねがいます。
参加費は会場にて当日お支払いください。
事前支払い、クレジットカード支払いは受け付けておりませんのでご了解下さい。
*会員:日本画像学会,協賛学会(日本印刷学会,日本写真学会,画像電子学会)
|
□参加申込: | 下記の日本画像学会技術研究会の参加申し込みサイトから事前に申し込みをお願致します。
また、QRコードからも申し込み可能です。
https://questant.jp/q/O4BLID66-ISJ-Toner-TEC
当日は参加証(参加申し込み【○○】登録完了通知)をご自身で印刷し、受付に提示ください。
|
プログラム
|
|
| |
■講演 (9:25 −16:00) |
09:25 | この20年の現像剤技術の歩み
|
トナー技術部会 | 多田 達也 |
09:55 | キヤノンの懸濁重合トナーの進化と展望
|
キヤノン | 馬籠 道久 |
10:35 | --5分休憩--
|
10:40 | コニカミノルタケミカルトナーの創造と進化
|
コニカミノルタ | 平野 史朗 |
11:20 | PxPトナー技術の発展と展望
|
リコー | 井上 竜太 |
12:00 | --60分休憩--
|
13:00 | 高機能バインダーによるトナーへの新価値提案
|
花王 | 若林 裕樹 |
13:40 | シャープにおけるトナー技術の変遷と展望
|
シャープ | 椿 頼尚 |
14:20 | --10分休憩--
|
14:30 | 新製法トナーによる省エネ・高画質化・環境負荷低減への取り組み |
京セラドキュメントソリューションズ | 大喜多 正希 |
15:10 | Iridesse Production Press用トナーの開発
| 富士ゼロックス | 中村 一彦 |
15:50 | --10分休憩--
|
■講演者とのフリー討論会 (16:00 - 17:00)
|
| | |
| |
<講演プログラム、講演タイトル、および講演者は、仮案のため変更する場合があります。>
|
一般社団法人 日本画像学会
The Imaging Society of Japan, ISJ
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 東京工芸大学内
Tel:03-3373-9576, Fax:03-3372-4414 http//www.isj-imagingorg/isj.html
|
|