2018年度 第5回 日本画像学会技術研究会(通算第140回)
MBD技術研究会
『MBDの具体的事例と適用価値』
このたび、日本画像学会MBD技術部会において、昨年に引き続き第2回目の技術研究会を開催させて頂くことになりました。MBDは製品開発プロセスを改善するための一手法として、自動車業界を筆頭に広く工業界において活用されてきていますが、近年はイメージング機器開発においても開発の効率化、品質・信頼性の向上を期待してMBDによる開発手法を取り入れる動きが活発になってきています。
本研究会では、イメージング機器のプロセス開発への適用事例に加えて、メカ機構開発や、株式会社図研様による電気回路設計におけるMBSEの適用事例など、適用技術範囲を拡大した講演内容となっており、非常に有意義な研究会となると思いますので、皆様の積極的な参加をよろしくお願い致します。
■ 開催日時: | 2019年3月20日(水) 13:00 〜17:00 (受付開始時間 12:30) |
■ 場所: |
早稲田大学(西早稲田キャンパス) 61号館104会議室
〒169-8555 新宿区大久保3-4-1
アクセス:副都心線 西早稲田駅下車 早大理工出口すぐ
|
■ 座席定員: | 100名 |
■ 参加費: |
会員* 3,000円、非会員 5,000円、学生 1,500円(予稿集代を含みます)
正会員、維持会員、協賛学会会員の方は必ず会員証を持参の上、受付に提示ねがいます。
参加費は、会場にて当日お支払いください。
*会員:日本画像学会会員,協賛学会(日本印刷学会,日本写真学会,画像電子学会)会員
|
■参加申込: | 下記の日本画像学会技術研究会の参加申し込みサイトから事前に申し込みをお願致します。
また、QRコードからも申し込み可能です。
https://questant.jp/q/IVWMPYY9-ISJ-MBD-TEC-14
当日は参加証(参加申し込み登録完了通知)をご自身で印刷し、受付に提示ください。
|
■プログラム
|
時間 | 題目 |
講演者(所属) |
13:00-13:10 | 開会の挨拶 |
〜MBD適用事例紹介〜 |
13:10-13:50 | 1成分非接触現像におけるトナー飛翔挙動解析 |
岡田 拓也(コニカミノルタ) |
13:50-14:30 | トナーの粘弾性に着目した1D-CAEによる定着ニップ機能のモデルベース設計 |
川口 弘達 (京セラドキュメントソリューションズ) |
14:30-15:10 | 電気回路設計におけるMBSEの活用 |
稲石 浩通 (株式会社 図研) |
15:10-15:20 | 休憩 |
15:20-16:00 | レーザー露光装置、部品位置精度と露光位置変動の1D-CAEモデル化と活用 |
小島 隆宏(東芝テック)
鎌野 忠雄 (東芝テック) |
16:00-16:40 | 感光体駆動の機構解析と支持構造体の振動解析との簡易連成モデルの開発 |
及川 研 (リコー) |
16:40-16:50 | 閉会の挨拶 |
|
| <プログラム等の変更に備え、最新の情報をご確認ください>
|
■主催: | 一般社団法人 日本画像学会
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 東京工芸大学内
Tel:03-3373-9576, Fax:03-3372-4414 http//www.isj-imagingorg/isj.html
|
■協賛: | 日本印刷学会、画像電子学会、日本写真学会
|
■企画,運営: | 日本画像学会 技術委員会 MBD技術部会
|
|