2020年度 第3回 日本画像学会技術研究会(通算第148回)
電子写真技術研究会
『激変する社会環境と、電子写真技術の進化の方向性』
COVID-19の大打撃を受けた2020年において、製造においては生産の縮小/サプライチェーンの見直し、オフィスにおいてはMFPに依存しないテレワークの浸透、交流機会としては展示会、学会講習会等の対面機会の中止、延期を余儀なくされました。
そのような突然の社会環境変動の中、電子写真ビジネスも、生き残りをかけた大きな変革を迫られています。
新たな展開が模索される中、延期されたdrupaの内容を読み解き、業界を取り巻く環境変化を予想しながら、今後の電子写真技術の進化の方向性を議論したいと考えます。
■ 開催日時: | 2021年2月5日(金)9:30 〜16:45 (サイト入場開始時間 9:15)
|
■ 会場: | Zoomによるonline開催
|
■ 対象: | 複写機、プリンタ、その他イメージング関連分野に従事する研究開発者と企画担当者 特にゼログラフィー技術に関するエンジニア
|
■ 参加費: |
会員* 7,000円、非会員 10,000円(定価)、学生 2,000円
*参加費は事前振り込みとさせていただきます。
資料は、事前にネット配信いたします。
*会員:日本画像学会,協賛学会(日本印刷学会,日本写真学会,画像電子学会)
|
■参加申込: | 下記の日本画像学会技術研究会の参加申し込みサイトから事前に申し込みをお願致します。
*スマートフォンなどで登録される際は次のQRコードからご登録ください。
参加申し込み
|
■ 申し込み締め切り日: | 2021年1月27日 |
プログラム
|
| 時間 | 題目 |
講演者 | 所属 |
1 | 9:30-10:15 | コロナが迫る業界変容と有望なDX |
平倉 浩治 | HiRAK |
2 | 10:20-11:05 | COVID-19環境下におけるテレワークの実践 |
牧野 陽一 | コニカミノルタジャパン |
3 | 11:10-11:55 | 激変の2020年市場と今後 |
山本 幸男 | データサプライ |
| 11:55-13:00 | 昼食休憩 |
4 | 13:00-13:40 | コロナ禍での働き方と紙出力の変化 |
柴田 博仁 | 群馬大学 |
5 | 13:45-14:25 | HP Indigo drupa新製品ポートフォリオと第5、第6世代新プラットフォームのご紹介 |
大津山英郎 | 日本HP |
6 | 14:30-15:10 | 高生産性・高信頼・高メディア対応力を追求したAccurioPress C14000 |
岡村 憩 | コニカミノルタ |
7 | 15:15-15:55 | 高速デジタルカラープリンター RICOH Pro C5310S/5300S |
佐藤 正志 | リコー |
| 16:00-16:45 | パネルディスカッション (ファシリテータ:富士ゼロックス 渡辺 靖晃) |
講師全員 | |
|
| <プログラム等の変更に備え、最新の情報をご確認ください>
|
■参加登録についての詳細 |
・申し込み締め切り日: 2021年1月27日
参加登録返信メールに請求書を添付しております。
請求書に記載の振込日までに事前振り込みをお願いします。
別の支払方法をご希望の場合はWeb参加登録後、学会事務局にお問合せ下さい。
また振り込み方法ならびに振込期日についてのお問い合わせも学会事務局にお問い合わせください。
・振込最終締め切り:1月29日
・参加費を振り込まれた方に参加URLとテキストpdfを送付します。
*1月29日までに参加費の振り込みがないか、振込をされた方の確認が出来ない場合、参加のためのURLなどのご連絡が出来なくなりますのでご注意ください。
|
■開催日までの予定 |
1月30日:参加者事前接続確認試験URLの送付
2月1日:参加者事前接続試験
2月3日:参加者の方への研究会参加URLならびに資料配布サイトの送付
|
■主催: | 一般社団法人 日本画像学会
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 東京工芸大学内
Tel:03-3373-9576, Fax:03-3372-4414 http//www.isj-imagingorg/isj.html
|
■協賛: | 日本印刷学会、画像電子学会、日本写真学会
|
■企画,運営: | 日本画像学会 技術委員会 電子写真技術部会
|
|